まるゑい:緑茶|日本茶|玉露|かぶせ茶|煎茶|かりがね茶|焙じ茶|抹茶|
Japanese Home 会社情報 お問い合わせ
Browse All Items Equipment & Capacity Organic Matcha Rate Our Tea Wholesale Info

About The Gyokuro ::

玉露
玉露(ぎょくろ)は日本茶の一種。製造法上の分類としては煎茶の一種であるが、栽培方法に特徴がある。すなわち、玉露の原料となる茶葉は、収穫の前(最低二週間程度)被覆を施される。これにより、煎茶の旨味の原因とされるアミノ酸が増加し、逆に渋みの原因とされるカテキン類(いわゆるタンニン)が減少する。また、被覆により特徴的な香り(かぶせ香)が生ずる。このような栽培方法は碾茶と同様であるが、すでに安土桃山時代に行われていたとの記録がある。

「玉露」の名前は、製茶業者山本山の商品名に由来。天保6年(1835年)に山本山の六代山本嘉兵衛(徳翁)が、宇治郷小倉の木下家において茶葉を露のように丸く焙り、これが「玉露」の原型となった。現在は棒状に焙っているが、これは明治初期に製茶業者の辻利右衛門(辻利)によって完成された。
玉露は日本の煎茶として高級のものと考えて良い

玉露は日本の煎茶として高級のものと考えて良いが、品評会等では一般的な煎茶とは別のものとして扱われる(煎茶の狭義と広義の説明を参照)。飲用に際して、玉露の滋味と香気の特徴を活かすには、60℃程度の低温(茶葉によっては40℃前後まで温度を下げる場合もある)の湯で浸出することが重要である。玉露はその甘みが特徴であり、高温の湯で淹れると苦味成分まで浸出してしまうので不可。 茶木の品種についても、煎茶をはじめとする日本茶の多くはヤブキタが使用されているが、玉露は、アサヒ、ヤマカイ、オクミドリ、サエミドリなど、個性の強い品種が使われることが多い。
Wikimedia Foundation

玉露(ぎょくろ)は日本茶の一種

Home Browese All Items Equioment & Capacity Organic Matcha Rate Our Tea Wholesale Info
PageTop

Copyright (c) MARUEI Inc. All rights are reserved.